先日、ママと赤ちゃんの相談会
『離乳食講座』に参加してきました!
コロナ禍のため15組限定で開催。生後4〜7ヶ月の赤ちゃんが一緒にきていました🥰かわいすぎる
配られた資料を見ながら説明がスタート🚼
助産師さん1人、栄養士さん3人がお話しにきていました。
今回は『鶏じゃが』を基本に、それぞれの時期に合わせた離乳食を栄養士さんから説明していただきました😊
↑大人用の鶏じゃがの見本🍴
まずは離乳食開始の生後5.6ヶ月頃🚼🍚
まずは1週間、10倍がゆからスタート。
1週間後から10倍がゆと野菜のペーストを一緒にあげていくのがいいそうです🚼✨
大体離乳食の開始は生後5.6ヶ月頃から。
この頃には赤ちゃんの舌は前後に動かせるようになっているそうで、離乳食をはじめて、赤ちゃんが舌でスプーンを押し出すようであればまだ離乳食は先でもいいとのことでした☺️
まだ母乳やミルクが中心なので、赤ちゃんが興味を持ち始めてからで大丈夫のようです😊
裏ごしなどでなめらかにすり潰す必要がある時期なので、裏ごし専用のものを購入するか、1.2ヶ月しか使用しないものなので100均の茶こしなどでも代用できるとも言っていました!
生後7.8ヶ月頃🚼🍚
7.8ヶ月頃から2回食になります🚼
鶏肉も食べれるようになるんですね!
おかゆも、10倍がゆから7倍がゆになり、固さは大体ヨーグルトくらいの固さが良いそうです。
5.6ヶ月までは裏ごしをする必要がありますが、この頃からはスプーンの裏などで潰すだけで大丈夫とのこと。
一食あたり全体量小さじ10(50gくらい)を食べることができるようです。楽しみ。。
あっ、まだこの時期は調味料などで味付けが出来ませんが、昆布だしは良いそうなので野菜を煮込む際に昆布も一緒に煮込むといいとオススメしていました!
赤ちゃんが味に飽きないようにちょっと工夫が必要なんですね。。ふむふむ。
生後9〜11ヶ月頃🚼🍚
9〜11ヶ月にもなると、ほぼ個体の状態に!
また、3回食を始めていく時期になるようです。
これまでのミルクを欲しがるだけ与えるところから、食後のミルクは少しずつ減らしていき、朝昼夜と生活リズムを整えるようです。
離乳食70%、母乳やミルク30%の割合で
この時期から離乳食が中心になるとのこと。
また、この頃からは風味付け程度に醤油、味噌、砂糖、塩などの調味料が少しずつ使えるようになるとのこと!といっても、一滴足すなどが限度のようですが、それでも味は美味しくなりますよね☺️
食べ物の固さは大体バナナくらいが目安。
また、あげる前には必ず加熱をしてからあげてくださいとのことでした!
例えば、牛乳も必ず加熱してから。納豆も、レンジなどで少し温めるなどをしてくださいと言っていました。
鉄不足による貧血予防に、ノンオイルのツナ缶なども使いやすくオススメですと教えてくださいました☺️
手づかみ食べができる時期にもなるので、
やわらかくゆでたスティック野菜などを持たせて食べさせてみてあげてくださいとのこと。
手づかみで食べることで自分で一口大を覚えるんですね!
また、まだ前歯しか生えていないのでお肉などの硬い物は食べづらくてすぐに口から出してしまうことが多いそう。この時期は好き嫌いというより、食べやすいか食べやすくないかで分けていることも多いそうです。なるほど。
生後1歳〜1歳半頃🚼🍚
離乳食完了期に突入!
もうほとんど大人と同じようなものが食べれるようになるんですね✨
まだ奥歯がはえそろってはいないので、大人と同じ固さのものを与えるのはまだ早いそうで、、奥歯の歯ぐきで噛んで食べられるような肉だんごくらいの固さが目安のようです☺️
また、1歳を過ぎてからは牛乳も加熱せずそのままあげはじめていいそう。最初は少量から始めてみて、うんちや下痢など赤ちゃんの様子を見ながらあげてくださいと言っていました😊
ここまでが離乳食の説明でした!
最後、離乳食をあげる際に
注意することがいくつかありました。
初めて与える食品は、
1日1回小さじ1から、加熱して与える。
赤ちゃんにとって全てが初めて食べるもので、いっぺんにいろんな種類のものを与えてしまうと、アレルギーなどが出た際にどれが原因なのかすぐに分かるためです。
また、初めての食品を与える際は午前中などに決め、何かあればすぐに病院にいけるようにしておくとよいとのこと。。
そして、皆さんご存知の通り、生後1歳までははちみつを使用しないこと。乳児ボツリヌス症の予防になります。
乳児ボツリヌス症になると、
便秘が数日間続き、全身の筋力低下、脱力状態、哺乳力の低下、泣き声が小さくなる、特に、無表情となり、頸部筋肉の弛緩により頭部を支えられなくなるといった症状を引き起こすことがあるそう。。。
ほとんどの場合適切な治療により治癒するようですが、稀に亡くなってしまうこともあるそうです。。
菓子パンやスナック類にもはちみつが使われていることも多いので気をつけましょう😭😭😭
いただいたおかゆと野菜ペーストの作り方も載せておきます✨是非参考にしてください✨
赤ちゃんと一緒にごはんを食べる日が楽しみです☺️✨
コメントを残す