酪農牧場の仕事・業務内容まとめ!未経験者必見!

この記事では、酪農牧場の1日の仕事内容を紹介していきたいと思います。
酪農牧場、牛に関わる仕事は未経験だけど、やってみたいという方向けの内容で書いていきたいと思います。

check 他にもこんな記事を書いています

酪農牧場の求人の探し方・比較の仕方のコツまとめ

2018年5月9日

【酪農牧場の仕事】牛舎・飼い方の違いを紹介

2017年9月21日

●酪農牧場の1日の流れ

まずは、イメージができるように1日の流れを記載します。酪農牧場の1日の流れは下記のような流れになります。
 
05:00~09:00 搾乳作業、哺育作業、片づけなど
09:00~11:00 休憩
11:00~12:00 餌やり牛舎掃除、獣医師の対応など
12:00~16:00 休憩
15:00~19:00 搾乳、片づけなど
※これはあくまでも一例です

基本的な酪農の仕事の特徴
・朝が早い
・昼間に長い休憩がある

酪農の仕事は朝が早いです。朝が早いだけが特徴ではなく、昼間に長い休憩を挟み、夕方頃からまた作業が始まるという1日の拘束時間が長いという部分も特徴です。上記の時間は一例で、時間の前後、長短はありますが、基本的には朝夕に働くスタンスがほとんどです。
拘束時間が長いのは嫌だなー。という方、メリットもたくさんあります。お子さんがいる人は昼間にお子さんと遊んでいる姿をよく拝見します。子供が小さい時に昼間に遊べるなんて、とてもいい職業だなと思います。

ポイント!
昼間の休憩時間を有効に活用できると充実した生活が送れる!
 
最近の大規模牧場では、早番・遅番(例:4時~13時(早番) 13時から21時(遅番))などのシフトで拘束時間を短くする工夫をしている牧場もあったり、ロボット搾乳を導入し、搾乳作業がなく、7時~18時の間で働くというような酪農牧場も出てきています。

そして、この朝早くの作業と夕方作業の多くに費やすのが、「搾乳」ちいう牛乳を絞る仕事です。そのほか、「清掃」「エサやり」などの日々毎日行う作業や「繁殖」「畑作業」など牛の状況や季節によって行う作業などがあります。では、それぞれ作業内容について説明をしていきます。

酪農の仕事内容について
・搾乳作業
・清掃
・エサやり
・繁殖
・子牛の世話(哺育・育成)
・畑仕事(エサづくり) 

搾乳作業

搾乳とは、文字の通り牛のミルクを絞る作業のことです。酪農は牛のミルクを絞ることで売り上げを立てるので、搾乳は日々欠かせない作業であり、1日の中で多くを費やす大切な仕事となります。未経験の方が入社と同時に最初に多くの時間を費やす作業が搾乳作業になると思います。

一般的な牧場では、1日の搾乳作業を朝と夕方の2回に分けて行います。なぜ朝と夕の2回なのかというと、牛のミルクは人間のお母さんと同じで、赤ちゃんを産んだ後からミルクを絞ることができます。ずっとミルクが出続けるわけではありません。1日の間にできる限り同じくらいの時間を空けて絞るのがよいとされているので、だいたい12時間ずつ時間を空けて絞ることになります。したがって、朝と夕の2回に分けて搾乳を行うことになるのです。

最近では、搾乳を1日3回するところもあれば「ロボット搾乳」を導入し、搾乳作業をしない牧場もあったりします。搾乳方法の種類や機器なども牛の飼い方や設備によって異なるので、搾乳方法や時間の違いで求人を比較してみるということも仕事選びの一つになります。酪農牧場に就職したら、まずは搾乳について極めていきましょう!
check搾乳方法の種類や機械について

【酪農牧場の仕事】搾乳方法や搾乳機械の違いを紹介 

2017年9月21日

清掃

酪農牧場は日々の清掃を欠かせません。牛に「おいしい」「沢山」のミルクを出してもらうためには「健康に」「ストレスなく」過ごしてもらう必要があるので、できる限り清潔に保つ必要があります。またなにより、飲食物を生産している場所でもあるので、日々の管理としてできる限り牧場を清潔に保っておくことは生産者として最低限の仕事です。清掃場所は搾乳作業場所や機器の清掃はもちろんですが、牛が普段からすごしている牛舎の清掃も行います。牛は生き物ですので、糞尿をします。
その糞尿の処理を機械にのって寄せたりしながら、清掃を行います。これも1日のうちの立派な仕事です。

エサやり

清掃と同様、「美味しくて」「沢山」のミルクを出してもらうためには元気な体を作ってもらう必要もあります。ですので、牛が食べる餌の管理も非常に重要な仕事なのです。未経験からの入社のうちは、エサ押しと言われる、牛が食べている餌を食べやすいように牛側に寄せてあがる作業や餌が古くなっていないかのチェックなどを行うことが多いです。

牛が食べるえさは牛の体を作る重要なウエイトを占めているのどのようなエサをあげるかで、ミルクの量や質が変わります。ですので、どの酪農牧場もどのようなエサを与えるのかこだわりが強かったりするのです。

ただ牧草を食べさせるのではなく、栄養を考えたエサ作りを懸命にされている酪農家さんもたくさんいます。糞尿の臭いを抑えるために試行錯誤してエサを作ってらっしゃる酪農家もいます。「どのようなエサを作って、与えるか」このエサ作りの仕事に情熱を捧げてみるのも酪農牧場の面白さの一つといえます!
 
余談ですが、畜産の世界には、専用のエサを作る「飼料会社」=「えさのメーカー」も存在しており、飼料会社に務めることも酪農を支える仕事の一つになるのです。

繁殖

動物を育てて経営を立てる牧場にとって、非常に大切な作業になります。「牛の個体を確実に増やして」いかなければ、経営は前に進みません。また酪農については「牛を妊娠させ、赤ちゃんを産ませる」作業をしない限り、ミルクは絞れないのでこの繁殖という作業がとても大切なことは認識してもらえると思います。繁殖にはどんな仕事があるか以下で説明します。

・発情発見

牛にも妊娠ができる期間があります。この発情を発見し、また逃さないようにしないといけません。なので、発情が近い牛がいると朝夜関係なく、経過を見極める必要が出てくることがあります。目視で発情行動を見極めることもあれば、最近は、発情がわかる機械が導入されているケースも多いです。

・人工授精

妊娠ができる状態になれば、人工授精をして、妊娠をさせます。この人工授精は、全て獣医師にお任せする牧場もあれば、人工授精の資格をもち、牧場のスタッフで全てを行う牧場もあります。
 
「牧場で手に職つけて仕事をしたい」ということであれば、人工授精ができるよう勉強をしていくということも一つの方法ですね。また、授精は交配なので「よりミルクが出る牛に」「より足腰が強い牛に」
するため、「種のカタログ」なるものも存在し、どの種をつけるのかカタログとにらめっこをしている人もたくさんいます。交配について極めるのも酪農の仕事の一つと言えますね!

・分娩

10ヶ月ほど経過すると、出産を迎えます。無事事故なく、出産が迎えられるよう手助けすることもあります。無事生まれると、お母さん牛は、その後、数日を空けたのちに、搾乳を開始します。生まれた赤ちゃんは、メスの場合は、大人になるまでしっかり育てます。オスであれば、肉牛となるので、数週間後までには、市場に出荷されていきます。

哺育・育成

赤ちゃんが生まれると、その赤ちゃん牛がミルクを絞れるお母さん牛になるまで元気に育てる必要があります。赤ちゃんのうちは、哺乳瓶や哺乳ロボットを使い、ミルクを与えたり、赤ちゃんのうちは特に病気になりやすいので衛生に気を配ったりと哺育・育成の仕事もたくさんやることがあるのです。また、育成作業を省くために、専用の育成牧場に預けて、作業の効率化を行っている牧場もあります。子牛の育成を極めたいということであれば、数は少ないですが、育成専用の牧場で働くのも一つの方法です。

とにかく全部やりたい!という人は、育成もやっている酪農牧場に。「効率よい経営をしている牧場で」「搾乳を極めたい」ということであれば、育成を任せている牧場ではたらくというのも、求人を絞っていく一つに方法です。

畑作業・牧場などの収穫

北海道にある牧場の多くは、敷地が広いので、所有している土地に牛舎だけでなく、牧草地を保有しているところが大半です。夏場はその牧草地で「牧草」「小麦」「デントコーン」といった牛のエサとなる作物を育て、収穫する作業もあります。作業自体は天候にも左右される作業なので、大変ではありますが、牧草などを自社で収穫するということは、エサ代のコストが下げられるというメリットもあります。
 
この飼料作りは、牛が食べるエサに直結することもあり、土作りからとことんこだわる酪農家さんも多いです。飼料作りをとことん勉強したい!というのも酪農牧場の仕事を探す上で、目指してみるポイントです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
酪農牧場は牛を相手にするので、上記に書いていないこともたくさん仕事はありますし、イレギュラーがたくさんあります。出勤時間に出てくるということも生き物相手なので、もちろんあります。でも、皆さん口を揃えていうのが、頑張った分だけ、牛が応えてくれてやりがいにつながるということ。

また、あまりイメージが良くない酪農牧場ですが、最近では働きやすい環境を整えている牧場はたくさんあります。休みが年間100日以上あったり、ボーナスがたくさんもらえたりとか。働く選択肢として酪農牧場は大いにありだと思いますよ!
 
酪農牧場の仕事を探すなら、こんなサイトがありますので、ぜひ参考にしてみてください。北海道の牧場のことであれば、個別に相談も乗ってもらえます。
第一次産業ネット 

check 他にもこんな記事を書いています

【酪農牧場の仕事】搾乳方法や搾乳機械の違いを紹介 

2017年9月21日

【酪農牧場の仕事】牛舎・飼い方の違いを紹介

2017年9月21日

北海道には人より牛の方が多い町が沢山 市町村別の牛の数ランキング 

2016年8月21日

shigenoza.com


コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください